新しい暮らし方の提案に出合える場所
今日は、[想創舎]のモデルハウス『tokowaka』へ
食事をとるだけでなく、本を読んだり、勉強をしたり、ダイニングスペースをまるでリビングのように居心地の良い場所に
まるで1枚障子のように、スライドすることで全開にできる窓の向こうには、ハーブガーデンを備えたインナーテラスが
ホワイト×ブラウンでまとめた洗面所兼ランドリールーム。物干しのアイアンバーも白を選択して圧迫感のない空間に
暮らしを体感できる
新しいモデルハウスへ
「建てるまではもちろんのこと、建ててからが始まり」という思いを胸に家づくりに向き合う[想創舎]。そんな同社が朝倉市内に構えるモデルハウス「tokowaka-常若-」は、創業から100年を数える歴史の中で培った経験と技を、時代に合ったライフスタイルやデザインに織り込みながら創り上げた家だ。
外観は、安定感のあるフォルムと瓦屋根で和の雰囲気を漂わせつつ、クラシックな真鍮の外灯や北欧住宅のような重厚感のあるドアのあしらいがモダン。表からは想像できない室内への期待感が、ここからすでに高まってくる。
見学をサポートしてくれたのは、インテリアコーディネーターの西田さん。職人の方々が丁寧に創り上げた空間に彩りを添え、『tokowaka』の随所に“暮らしの一コマ”を表現した。「『tokowaka』のコンセプトと同様、トレンドは意識せず、永く愛されるもの、使うほどに味わいを増していくものを選び、コーディネートしました。ここで未来の暮らしを想像していただけたら嬉しいですね」。
それでは、いよいよ室内へ…。
さまざまな角度から
想像を膨らませて
玄関を入り、まず迎えてくれるのは表情豊かな三和土。「実は今回初めて、日田市の原田左研さんにお願いしました。弊社スタッフが、いつか仕事を拝見してみたいと憧れていた職人さんです」と、西田さん。聞けば、三和土に使用されている球磨川上流の小石をはじめ、壁の塗り壁に使われた甘木土など、素材は全て職人自らが採取して加工。そうした真摯な仕事が惜しみなく施されているのも『tokowaka』の魅力だ。
そして室内へ進むと、キッチンカウンターにあしらわれたタイルが目を引く。「こちらは私が、いつかチャレンジしてみたいと思っていたディテールで、今回思い切って挑戦しました。来場してくださった方にも好評です」。
LDKの創りにも新たな提案が。「リビングよりも、ダイニングを主役にしてみました。お気に入りのテーブルを中心に、食事やティータイム、さらに読書、勉強、趣味もここで楽しんでいただけたらと思っています」。
リビングから伸びる階段の先にはロフト。中央部分は琉球畳で、ゴロンと横になりたくなる。
「この家の主寝室は、玄関のそばに配置してあるのですが、サロンや仕事部屋としても使える仕様になっています。その際は、ここを主寝室に。キッチン裏のクローゼットにはお布団が収納できる場所も設けてあるんですよ」。…と、ここまででもすでにエピソードが満載。他にも、一年を通して室内の温度を一定に保ち、耐震性にも優れている『FPパネル』についてなど、語りたいことが山ほど。続きはぜひ、現地で実際に見て聞いて感じてみて。ちなみにこの『tokowaka』は、[想創舎]を含む5社が運営する『よか良家ヴィレッジ住宅展示場』内にあり、購入も可能。西鉄甘木駅から徒歩約2分、甘木鉄道甘木駅から徒歩約6分、甘木ICから車で約4分のアクセスも魅力で、ドライブ途中に立ち寄る方も多いそう。来場予約は、『よか良家ヴィレッジ』のHPからどうぞ。
三和土は球磨川源流で採取した小石を用いた洗い出し仕上げ。そのムードある一角には、福岡『MORE LIGHT』の照明と植物をコーディネート
天井に杉板をあしらった玄関ポーチ。
安定感を感じさせる平屋。外壁は劣化しにくい『スーパー白洲そとん壁』
ダイニングの収納は造作。また角丸にくり抜いた出入口の向こうには、書棚やデスクを備えた書斎があり、クローゼット、洗面へと裏動線でアクセスすることができる
書斎には窓辺に小さなベンチも
キッチンのバックセットも造作。椅子がアクセントの扉は、両面を閉じても片方を開けても絵になる
壁には漆喰に赤みのある甘木土を配合。落ち着ける空間に
出入口を2つ設けた洋室は全11畳。子供部屋などに
物件情報
会社情報
社名 | 想創舎 株式会社手嶋組 |
---|---|
本社/支店所在地 | 福岡県朝倉市堤615-1 |
施工対応エリア | 福岡県全域、佐賀県の一部、大分県の一部 ※半径50km圏内 |
電話番号 | 050-7586-1184 |
FAX番号 | 0946-28-8266 |
ウェブサイトURL | https://sososya.com/ |
ブログURL | https://plaza.rakuten.co.jp/sousousya/ |
https://www.facebook.com/sososya.jp | |
https://www.instagram.com/sososya_/ | |
会社設立 | 昭和50年2月 |
許可・登録 | 建築許可番号 福岡県知事 許可(特-27)第19087号 一級建築士 大臣 登録第278298号 一級建築士事務所 福岡県知事 登録番号1-40001号 宅地建物取引業許可証 福岡県知事(3)第15682号 |